誑惑の正本堂に御供養?
引用元、顕正会「試練と忍従」の歴史58ページ
顕正会は正本堂の誑惑を諫めたのは浅井先生御一人であると会員に喧伝しているようですが、なんとその顕正会(当時の妙信講)も正本堂に御供養したそうですね。
本当に立正安国論を分かっているのですか?
「唯偏に謗法を悪むなり。夫釈迦の以前の仏教はその罪を斬ると雖も、能仁の以後の経説は則ちその施を止む。然れば即ち四海万邦一切の四衆、その悪に施さずして皆この善に帰せば、何なる難か並び起こり何なる災いか競い来たらん」(立正安国論・御書248ページ)
とにかく謗法を憎みなさい。釈迦以前の仏教においては、その罪を斬るつまり諫暁でよいが、今においては、謗法のものにお布施(御供養)はやめなさいと説いております。
いくら、正本堂について言葉で諫暁したところで、御供養してしまっては謗法与同罪となるのです。
0コメント